【PR】企業ブランディング動画(ブランドムービー)制作会社ナビ BRADOGA ブラドガ
【PR】企業ブランディング動画(ブランドムービー)制作会社ナビ BRADOGA ブラドガ » 企業ブランディング動画関連お役立ちトピックス » 映像・動画に関する賞の紹介

映像・動画に関する賞の紹介

ここでは、映像・動画に関する有名な賞について紹介しています。 映像や動画に関する賞の受賞歴は会社やクリエイターの実力を測る際に評価基準となりえます。映像制作会社を選ぶ際には、会社の特徴や制作実績とあわせて、これらの賞を受賞しているかどうか注目して検討してみるとよいでしょう。

企業ブランディング動画・映像で獲得できる賞

カンヌ・ライオンズ

世界で最も影響力を持つといわれる広告・マーケティングの祭典「カンヌ・ライオンズ 国際クリエイティビティ・フェスティバル」。その開催期間中に29の部門ごとに応募された作品の中からグランプリ・ゴールド・シルバー・ブロンズ各賞やクリエイター オブ ザ イヤーなどの特別賞が選出されます。「世界三大広告賞」のひとつであり、受賞すればクリエイターや制作会社にとってとても栄誉のあることといえます。

※参照元:
カンヌ・ライオンズ日本公式 (https://www.canneslionsjapan.com/)

クリオ

「クリオ賞」はカンヌ・ライオンズやワンショーと並ぶ「世界三大広告賞」のひとつです。1959年に設立され映像、デジタル、ソーシャル、デザインなど多くのジャンルを対象にしており、1999年からはインターネット広告部門も設けられました。革新性を備えた作品が受賞する傾向が強いと言われています。

※参照元:
クリオ公式 (https://clios.com/awards)

ギャラクシー賞

日本の放送文化の質的な向上を願い1963年に創設された歴史のある賞です。放送批評懇談会が創設・主催しています。ギャラクシー賞はテレビ、ラジオ、CM、報道活動の四部門制をとっています。毎年4月1日から翌年3月31日を審査対象期間と定め、年間の賞を選び出していく方式で、優秀番組・個人・団体が対象です。

※参照元:
NPO法人放送批評懇談会公式 (https://www.houkon.jp/galaxy/galaxy/)

BOBA

1954年設立の宣伝・広告に関する老舗出版社「宣伝会議」が発行する月刊誌「ブレーン」が主催するオンライン動画コンテストです。受賞作品は事前に発表される課題に対して、「出された課題を解決できる動画であるか」という視点を基準に審査・選出されます。

※参照元:
BOVA公式 (https://bova.co/)

YouTube Worksn Award

YouTube Works Awards は、YouTube主催のマーケティング目的や活用法ごとに高い成果を上げた動画広告を表彰するアワードです。日本では2021年5月に初開催。7つの部門賞と、その中で最も優れた効果を獲得した広告がグランプリとして選出されます。

※参照元:
YOUTUBE WORKS AWARDS公式 (https://www.youtube.com/intl/ja/ads/youtube-works/)

ACC CM フェスティバル

「ACC CM FESTIVAL」は、コマーシャルに関わる企業により構成される業界団体「一般社団法人ACC」が主催する、テレビCM・ラジオCM等の優れた作品を表彰する賞です。2017年からは対象枠を大きく拡げ、CMに限らず、さまざまなクリエイティブを対象とする「ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」へとリニューアルしました。

ADC

ADC(東京アートディレクターズクラブ)は1952年に結成されたアートディレクターを会員とする団体です。ADC賞の対象作品となるのは、ポスター、新聞広告、雑誌広告、ブック&エディトリアル、ジェネラルグラフィック、パッケージ、環境空間、CI,マーク&ロゴタイプ、コマーシャルフィルム、オンスクリーンメディアなど多岐に渡っています。

企業ブランディング動画は受賞歴のある制作会社へ

本サイトでは、映像関連の賞の受賞歴を持つ企業ブランディング動画制作会社の中で、特におすすめしたい会社を3社紹介しています。それぞれ会社の色がありますので、どの会社に依頼をしようか考えている方は、ぜひこちらをご覧ください。

【ニーズ別】企業ブランディング動画
制作会社3選を見る

ブランディングの対象から選ぶ
動画制作会社おすすめ3選

企業の魅力を効果的に伝えるには、文字や画像だけでなく視覚的なアプローチが重要です。動画を活用することで企業の文化や価値観を直感的に届けることができ、ブランドの独自性を視覚化することで競争力を高め、顧客や従業員のエンゲージメント向上にも繋がります。ここでは、そんな企業向けのブランディング動画制作を依頼できる、おすすめの3社をご紹介します。

採用ブランディング
動画制作なら
採用コンサル×映像制作の連携で
求職者に響く動画を制作する

株式会社Dot

千代田ラフト
引用元:株式会社Dot
https://www.dot-movie.net/

特徴

  • 採用コンサルティングと映像制作会社が連携し、企業の理念やビジョンを深く理解した上で動画を制作。企業文化を的確に表現し、求職者に伝わるメッセージを発信
  •  
  • NHKや民放各局の番組制作を手がけるスタッフが動画制作し、テレビクオリティでターゲット層に響くコンテンツを提供。求職者の関心を引き付ける表現で好印象を築く。
 

こんな企業におすすめ

  • 求職者の応募数と質を向上させたい
  • 企業イメージを強化したい
  • 入社後のミスマッチを減らしたい

公式サイトで制作事例を見る

プロモーション
動画制作なら
マーケット×ターゲット分析で
シナリオ設計された動画を制作する

株式会社LOCUS

株式会社LOCUS
引用元:株式会社LOCUS
https://www.locus-inc.co.jp/

特徴

  • マーケティングリサーチを基にしたターゲット分析と戦略構築で、視聴者が共感しやすいシナリオを設計。ターゲット層への訴求力を高め、目的達成を目指せる動画を制作
  •      
  • 課題の抽出から効果検証まで、コンサルティング担当者がサポート。ターゲットに届く一貫性のあるストーリー構築で、視聴者にわかりやすく明確なメッセージを伝える
     

こんな企業におすすめ

  • 短期間で集客を増やしたい
  • 広告媒体に適した動画を配信したい
  • 的確なターゲットへ配信したい

公式サイトで制作事例を見る

電話で問い合わせをする

IR向け情報配信
動画制作なら
スライド×データを用いて
投資家に伝わる動画を制作する

株式会社i-Cue

株式会社i-Cue
引用元:株式会社i-Cue
https://www.i-cue.jp/

特徴

  • 経営者やIR担当者との打ち合わせを通じて企業メッセージを反映し、ニュアンスまでも適切に伝達。信頼性と信憑性を確保しながら、情報発信をサポート
  •      
  • スライドを同期した動画コンテンツを制作。視覚的にわかりやすいデータで投資家への訴求力を高める。また海外の投資家に向けた多言語配信も可能。
     

こんな企業におすすめ

  • 経営方針をわかりやすく伝えたい
  • 海外の投資家との関係も強化したい
  • 会社の現状を正確に伝えたい

公式サイトで制作事例を見る

電話で問い合わせをする